活用しきれていない施設、土地、自然資源、廃校になってしまった学校があるけど、何か付加価値を付けて活かすことができないだろうか
自治体としてスポーツによるまちづくりに取組みたいけど、何から始めればいいかわからない
魅力ある公園のつくり方がわからない、運営方法含め知りたい
医療費削減、子どもの体力向上など、健康に関する施策をおこなたいが人的リソース、アイディアがない
地方公共団体
教育機関
サービス業
宿泊業
不動産業
製造業
市場調査、事業戦略・企画・計画策定、マーケティング(ブランディング・各種プロモーション等)、新規事業開発
プロジェクトマネジメント、エリアマネジメント、ソフト事業の導入・ハード整備、PPP/PFI
研修・セミナー、人材育成、スクール事業
遊休施設(土地・自然・廃校等)利活用
近年の少子化により必然的に児童生徒数は減少を続けており、また市町村合併などが進んだことで各地域に多くの廃校が発生しております。年間約500校もの新たな廃校が増え続けている状況かつ活用されていない廃校が約20%近く存在していると言われております。 一方でスポーツからの視点で考えると廃校の活用次第では、スポーツ界の悩み解決をはじめ、新しい価値創造ができ、適切なガバナンスと経営ビジョンによって地域活性化へと繋げることが可能となります。
スポーツによるまちづくり
スポーツを軸にした地域課題解決。スポーツを入口にすることで、それぞれの課題に対してアプローチができます。スポーツを通じたまちづくり・ひとづくり、社会保障費削減、企業誘致、インバウンド獲得などなど。スポーツ産業化が進んでいる海外の事例なども踏まえながら、より合理的な思考から具体的なアクションをご提案させていただきます。根底から物事を考え、本質を貫いていけば、今までにないアプローチから課題解決につながります。
ヘルスケア
フィットネス産業
アウトドア
パークマネジメント
メジャーリーグで日本人初のヘッドストレングスコーチとして活躍し、現在もプロ・アマチュアのアスリートを数多く指導する友岡和彦をパフォーマンスディレクターとして招聘。友岡がもつ20 年以上続くトップアスリートサポートの「経験」や「知識」、そして機能解剖学や運動生理学など「スポーツ科学」の要素を掛け合せ、『これからトレーニングをはじめたい』『自分に合った正しいトレーニング方法が知りたい』というトレーニング初心者の方でも実践できる独自のメソッドを提供。
■福島県いわき市
福島県唯一の水産高校である「福島県立小名浜海星高等学校 水産クラブ」と、サッカー日本代表 専属シェフの「西芳照(にし よしてる)」氏のコラボレーション商品「サッカー日本代表オフィシャルライセンス商品 サバカレー 日本代表 ver」開発を弊社でサポートいたしました。
■愛知県 美浜町
町が検討するスポーツを活用したまちづくりに向けた関係者向けの研修、セミナーなどを実施しました。
■愛知県 美浜町
町が検討するスポーツを活用したまちづくりに向けて、市場調査、地域資源の掘り起こし、課題の整理、関係団体へのヒアリング等を実施。ハード、ソフトの両面からの調査を行いました。
■国内経営ITシステム開発企業
社員の皆様の健康増進に向けて、オンライン会議システムを活用したトレーニング、ヨガなどのプログラムを実施しました。
■広島県 府中市
■広島県 庄原市
庄原市が抱える地域課題(人口減少、少子高齢化等)の解決に向けた事業構想策定の調査を行いました。
デスクリサーチから、商圏分析、現地調査(フィールドリサーチ)までを実施。
最終的には、廃校になった学校の林間学校への転用、スポーツ施設を複…
ご依頼・ご相談・ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。