地方自治体や企業の多岐にわたるテーマに対応し、それぞれの組織が直面する課題に最適な解決策を提案、伴走支援することで課題解決や事業成長を実現します。
持続可能な地域経営の実現に向けて、デジタル行政、住民サービス向上や業務効率化の推進、地域DXの実現に必要な官民連携の構築や人材育成、地域資源を活かした各種産業振興など、地方自治体の課題解決に幅広く対応できる支援体制を構築します。
企業を取り巻く経済環境を分析し、経営改善や新規事業開発、企業DXの推進、人材育成など様々な経営課題の解決の通じて企業の持続的な成長を実現します。
■広島県→広島県水道広域連合企業団
2022年~継続中
【概要】広島県では、各市町それぞれで運営していた水道事業について、経営環境や社会環境の変化に柔軟かつ的確に対応し、将来にわたって持続可能な水道サービスの提供が可能となることを…
2024年8月23日、石川県加賀市主催の「未来を拓くリスキリングセミナー ~持続可能な成長を実現する人材育成戦略とは~」がクロスガーデン加賀で開催されました。
加賀市は2022年9月に「リスキ…
2023年度、福島県矢吹町にてスポーツとデジタルを活用したまちづくり(矢吹町スポーツ×デジタル振興プロジェクト)に向けた構想・事業計画策定の支援を行いました。
【課題内容】
・関係者間の合意形成、方向性…
2024年3月26日に東広島市内の中小企業の人事担当者向けに「社内コミュニケーション活性化セミナー」を実施しました。
【課題内容】
・社内コミュニケーション活性化
・若手社員の定着率向…
2024年1月30、31日に島根県立農林大学校「特別集中講義」(令和5年度農業経営者養成育成事業)にて農林大学校の学生や新規就農予定者の方々に対し、スマート農業・農業DXの講義を実施しました。
【課題内容】
・スマー…
【概要】
当社コンサルティング事業部の社員は、「北陸農政局 農業農村整備事業等補助事業評価技術検討会」技術検討委員としても活動しています。
水は命の源であり、土は豊かな恵みを与えてくれます。農業農村整備事業は、この水と土を相手に、自然と…
■埼玉県(埼玉県立熊谷農業高等学校)
【概要】
9月28、29日に埼玉県立熊谷農業学校の生物生産技術科の1年生を対象にスマート農業の授業を実施しました。授業は9.10.11月と計3回実施予定です。
【課…
■広島県(広島県立農業技術大学校)、埼玉県(埼玉県立総合教育センター)
【概要】スマート農業教育に力を入れる農業関係の教育機関が増加しており、体系的なカリキュラム設計を目指す動きが加…